catalina-cosplayのブログ

コスプレ衣装や小物制作に関するもの

ff14の天球技をつくってみる

FF14の天球技がギミック的に面白そうなのでつくりはじめました。かたりぃなです。

ギミックが面白そうなので、最終的にはモーターとか入れて動かしたいです。

その前にうまくいくかどうか確認したいのでモーター入れていないものを作ります。手で回せばいいんじゃないかしら。

モーター版作ったらモーターなし版はどっかで売るつもりです。

こういうお試しができるので3Dプリンタはとても便利ですよね。ライオンボードスタイロフォームを手で削っていたら「もう一個同じのを!」ってのは面倒になっちゃいますし。

道具の準備

ツール類はこんな感じです。

塗装はまとめてやるつもりなので今回は手付かずです。

 

気合いでモデリングする

色々みてまわったところ、ガルーダ天球技が直観にマッチしたのでつくることにしました。

気合いでモデリングしていってここまでできました。

f:id:Catalina1344:20170630180540p:plain

本当は一番上の部分に羽とかの飾りがついているのですが、まだ作れていません。

難しい……。

 

3Dプリントする

内側のパーツから順に3Dプリントしました。

f:id:Catalina1344:20170625184436j:plain

f:id:Catalina1344:20170630145150j:plain

大きいほうのパーツに切れ目が見えているのは、分割して出力したためです。

手元の3Dプリンタでは20cm四方のものしか出せないので、分割してプリントしてから組み立てていきます。

 

組み立てる

パーツを組み立てていきます。

うちの3Dプリンタさんはそれなりに正確にプリントしてくれるので、結合部分さえしっかりモデリングできていればホットボンドとアクリサンデー接着剤で簡単にくっつきます。

それでも高低差がでてパーツの切れ目が見えてしまうので、こういう部分はグルーガンで埋めてからジェッソで隠します。

 

組み立てて動作確認

f:id:Catalina1344:20170630145519j:plain

まだ途中ですがうまく回るか試してみました。

静止画なのでわかりにくいですが、かなりスムーズにクルクル回りました!やったね。

 

Blenderの使い方Tips

今回のモデリングで私が覚えた機能です。

平面にスナップ

Blender画面下のほうにある磁石で平面にぴったりと沿うようにできます。どうもクセのある機能で、スナップさせたい面の法線方向からの視点で扱ったほうがやりやすかったです。

ベジェ曲線・円

飾りの掘りとか突起とかはベジェ曲線に細い円筒をカーブモディファイアで沿わせて、ブーリアンで差分・統合しました。

手作業と違って細かい部分を確実にできるのがいいですよね。はんだごで彫ると失敗したとき泣きますが、これなら試行錯誤しながら納得いくまでできます。

 

プロポーショナル編集モード

曲面を作りたい時に便利でした。うまく表現できませんが、「ぐにゃっと曲げたい」なんてときに便利です。動かしたい頂点や面を選択して、Gで範囲を変更、あとはぐにゃっと曲げたり伸ばしたりして使いました。

 

ループ辺の接続

天球技は表裏が線対象になっているので、表面だけ作って裏面はコピーで済ませました。ミラーはうまくいかなかったので……。

表裏のパーツをくっつけるときにブーリアンでやってしまうと面がガタガタになったりするので、ループ辺でくっつけました。

 

 

3Dプリンタの使い方Tips

da Vinci 1.0 Pro特有のTipsがほとんどですが、色々わかってきました。

厚みは0.3mmがちょうどよさそう

プリント層があまり薄いとフィラメントが詰まったりして調子悪くなります。キャリブレーションが完璧にできていればいいのかもしれませんが、そこまで調整する技量もないのでめんどうです。

多少は積層面が見えても後から塗装下地とかで隠せるので、これくらいがちょうどいい感じです。

 

プラットフォームシートの厚みによってZオフセットを変える

今回は新しいプラットフォームシートにしました。公式のものより調子いい感じです。

ただ、公式のものよりちょっと厚みがあるので、Zオフセットを増やしておきます。これを知らずにやってしまうとシートが削られたりしてサイアクでした。

 

ガコンガコン音がする

プリント中に太鼓をたたくみたいなリズミカルな音がするときがあります。

色々調べてみたところ、フィラメント送り出しモーター部分で鳴っている音です。

フィラメント送り出しモータで音が鳴る原因は、ノズルの出力口が何らかの原因で詰まっていて、送り出そうとして失敗してフィラメントを削ってしまっているためでした。

じゃあどうしてこうなるのかというと、たとえば

  • プリント層が薄すぎる
  • Zオフセットが短すぎる
  • そもそもノズルが詰まっている

なんかがあります。

というわけで、ガコンガコン音がするようならZオフセットを大きくして鳴らなくなるかどうか確認したほうがよさそうです。

あまり大きすぎると今度はプリント面に張り付かないので注意です。

 

では今回はこれくらいで。